【子どもの懇談会にて】
はじめに申し上げておくと、
今回の内容は「愚痴」である(笑)
今日は仕事を早めに切り上げて、子どもの懇談会に出席してきた。
無論、子どもに関する家の外の厄介ごとは すべて私の担当である。
これについては、子どもをつくるに当たっての妻との契約事項であるため文句はまったくない。
持ち前の社交性を活かして、友達というほど深い関係ではないが
パパ、ママ、先生方とは良好な関係を築いてうまくやっている。
懇談会では 新年度を迎え、進級にあたり確認事項の連絡を受けたあとに、
1人ずつ「参加者(親)の気分転換」と「子どもの成長」について話すことになった。
よくある気分転換の内容は以下、
・子どもが寝た後に、録画したドラマを見る
・パパ or ママ に子どもを任せてお出かけする
・トイレに逃げてスマホをいじっている
・寝る前に酒を飲んでリフレッシュする
など様々。
みんな、子どもを育てながらで本当に大変、
子どもの相手をしなくていい一息の時間はとても貴重である。
そして、毎年恒例の役員決め
結論から言うと、私が役員になった(笑)
決め方としては、
「ほんっっっっっとうに、無理な方は申し出てください」
というやつ。
そりゃ、片親で子どもの面倒を見ているような人は、無理だろう。
私も妻と2人で子どもを世話して、大変なのはよく理解している。
なので、1人で子どもを育てているような人が役員をやるのであれば、代わってあげたい。
そして、次々と候補人数が減っていく中、
(やってやれないこともないだろうなぁ)なんて思っていたところ、
「あなたできますか?」の質問に対して、「できます」と回答。
もう後は想像が付くと思うが、
1人「できる」発言をした後は、みんな手を引いていく。
そして、今年の役員決定である。
【陰で頑張った人が最後に勝つ】
果たして、子どもがいるからと言って、
本当に自分の時間が取れないほど忙しいのだろうか?
その答えは完全に「ノー」
自分ができないと思っているから、完全に自分の可能性に「蓋」をしている。
私は、日中「本業」をこなしながら、「副業」もこなしている。
そして「副業」は、そこそこにこなしているわけではなく、
やがて「会社を立ち上げる」つもりで全力を尽くしている。
だからと言って、子育てにも手を抜かない。
本気で頑張っている姿を見て、子どもは私の邪魔をしてこないようになったし、
30分、1時間 とかで、私のキリが良いときに 小刻みに子どもとたくさん遊んでもいる。
休日には、1~3時間 子どもと公園で遊んだり、
家族でお出かけもしたりする。
そして、子どもが寝た後になって、自分の限界を迎えるまで
あるいは、効率が落ちてきたと感じるまで、
ガッツリ「自分の成功」のために作業を続ける。
他の親がテレビを見ている時間、
スマホをいじっている時間、
酒を飲んで1日の終わりにリフレッシュしている時間、
私は常に自分の目標に向かって「チャレンジ」している。
だから、懇談会で発言したどの親よりも
「私のほうが忙しい」と、家に帰ってきてから思った。
けれど、そのことを恨んでいても仕方がないし、
エネルギーがもったいないので、ブログのネタとして消化する。
まさか、
「私は自分の会社を立ち上げるために、忙しいのだ!だから絶対に無理!」
なんてカッコ悪いことは言えるはずもないので、
黙って「余裕があるあの人に任せちゃえ」という流れに乗っておこう。
「忙しい人ほど、忙しく見えないものだ」と、どこかの誰かも言っていたし。
まぁ、上記のような偏屈な発言を記載することで、
私の中にある「ダサい自分」を吐き出して捨てて、また一歩がんばろう。
もしかしたら、みんな「忙しい!」と言いつつ、
人には言わず、私以上に影で努力しているのかもしれない。
そして、もしそうだとしたのならば、それこそ負けていられない!
それなら、こんなブログをつらつら書き連ねていないで
もっと「無線の技術」を磨くための教育コンテンツを量産しなくては!
ということで本日のブログはここまで
言いたかったことは、
「陰で頑張った人が最後に勝つ」ということ。
人生勝ち負けではないですが、
自分自身は他人と比較しないと、自分の幸せの位置がわからないので
幸せになりたかったら、勝ち負けにこだわって努力していくのがいいと思います。
ーーー
ここまで読んでくれてありがとうございました!
ブログの更新情報などは、「Twitter」でご連絡しているので
まだフォローしていない方は、この際 フォローをお願いします!

コメントをお書きください