· 

#1_M所長の年収公開!(副業を開始した訳)

【今日から副業ブログ始めます!】
私の備忘録も兼ねて、副業で考えたり、調べたことを記録していきます。

 

 

そこで、私と同じような「無線」を扱うエンジニアの皆さんが、

 

”副業やってみようかな?” と思ったときに 役立ててもらえると幸いです。

 

 

 

 

【M所長の年収】

では早速、気になっている人もいると思うので、

 

私の本業の年収を見てください!(以下写真)

 

RFエンジニア育成所として活動を開始して早3年、

 

ご存知の方も多いと思いますが、

 

私は、「無線を扱うエンジニア=RFエンジニア」として、企業の最前線で活躍しています。

 

 

 

しかし、年収はご覧の通り 毎年「600万円」くらい

 

手取りで「400万円」くらいです・・・

 

 

世の中の平均よりは高い・・・

 

と自分を慰めて、毎日はたらいています(笑)

 

 

 

みなさんは、自分の年収と私の年収と比べてみて どう思いましたか?

 

「勝った!」と思う人もいれば、

 

「自分と同じくらいじゃんw」という人もいると思いますし、

 

「私よりも全然多いなぁ。」と思った方もいると思います。

 

 

 

 

 

【本業の収入は今のままでいい】

 

年収はともかく、仕事としては楽しくやっているので文句はありません!

 

でも、お金はもっとほしい・・・

 

 

なお「お金持ちになりたい!」というわけではなく、

 

「お金に困らない、お金の心配をしないで 好きに暮らしたい」というところ。

 

 

 

まぁ、今の仕事にさらに「責任」や「管理職の一歩手前」みたいな役割を受ければ

 

今より「+100万円」くらいは、年収上がるようですが、

 

自分がやりたくない仕事(=無線を扱うエンジニアとしての仕事以外)を増やして、

 

帰りが遅くなるのも「やだなぁ」と思っているので、

 

「自分は今の役職で満足、現場で技術を究めたい」と職場に宣言しています。

 

 

 

それに、今より年収「+100万円」増えても、累進課税で税金増えるので

 

手取りとしては「+50万円」くらいなので、なおさら 会社でがんばる気になりません(笑)

 

 

 

 

【M所長が副業を始めた訳】

どんなに、RFエンジニアとしての技術力を発揮して

 

人の数倍の働きをしても、年収はまったく上がりません!

 

(上がったとしても、賞与で他の人より +10~30万円もらえる程度)

 

 

なので、毎年、毎年、年収は「600万円」程度。

 

 

 

 

 

でも、私の会社での時給は「約1万円/1時間」です。

 

したがって、1日5時間 業務をこなしたとして、5万円/日

 

1ヶ月(20日間) 業務をこなして、100万円/月

 

1年間(12ヶ月)業務をこなして、1200万円/年

 

”会社が” 儲かっています。

 

 

 

しかし、私の手元に入ってくるのは、それの半分=600万円/年

 

そして、その他もろもろ引かれて、手取りは約400万円/年

 

 

 

 

どんなに私が本業で仕事量を増やして頑張ったとしても

 

完全に「給料は定額制」、ケータイで言う「パケ放題」!

 

そして、いくら私という人材を使い倒しても、年間600万円で使い放題!という状態。

 

ちなみに、会社は私に 「もっと働けないか?」と言ってきます(笑)

 

 

 

 

そこでもちろん、そんなの嫌なので、

 

それだったら、会社にとらわれないで

 

「自分のチカラで稼いでみよう!」

 

と思ったのが、私が副業をはじめた理由になります。

 

 

 

 

 

【副業開始2年後の年収】

相変わらず、本業の年収は毎年「600万円ちょい」です。

 

でも、現在 副業開始して3年目ですが、着実にトータル年収は増えています!

 

 

ーRFエンジニア育成所ー

1年目:売上50万円

2年目:売上300万円

 

なので、私のトータル年収は

1年目:年収650万円

 2年目:年収900万円

です!

 

 

まぁ、売上が立ったものの 分割決済で未入金の部分があったり

 

年収が増えた分、累進課税で所得税も住民税も増えるので、

 

手取りはもっと少ないですが、

 

年収900万円と聞けば、聞こえはいいでしょう。

 

 

 

 

 

【おわりに】

そんなこんなで、本業をそこそこに

 

毎日、副業をがんばっています!

 

 

 

まぁ、副業の目的の1つは稼ぐことですが、

 

自分が持っている無線の知識や経験を必要としてくれている人がたくさんいるので、

 

今は「無線を教えること」が純粋に楽しいです!

 

 

 

そして、『私が提供する教育への信頼』が、

 

「お金」という誰もが知っている共通のパラメータに置き換えられることは、

 

世間の評価にもつながるので、

 

 

これからも、受講生皆さんの『信頼』を得られるよう、

 

よりよい学習コンテンツの作成に励みます。

 

 

ーーー

ここまで読んでくれてありがとうございました!

 

ブログの更新情報などは、「Twitter」でご連絡しているので

 

まだフォローしていない方は、この際 フォローをお願いします!